電話をかける LINEで予約

小児歯科

当院の小児歯科

お子さまに寄り添い、成長段階に合わせて対応します

八尾市の歯医者「おおなか歯科クリニック」の小児歯科では、初めにお子さまの成長段階に合わせた治療計画を立て、保護者の方に治療の流れをしっかりと説明させていただきます。
また、治療を行うときには、お子さまの気持ちにやさしく寄り添うことを第一に考えています。常にコミュニケーションをとりながら、歯を削る恐怖や痛みに少しずつ慣れていけるような段階をふんで、治療を進めていきます。
初めて歯科医院に来院されるお子さまや、治療を怖がってしまうお子さまも、安心して当院におまかせください。お子さまが生涯虫歯で困ることのないよう、しっかりとケアを行う習慣を身につけてあげましょう。

こんなお悩みありませんか?

子どもが歯みがきを
嫌がる
みがき残しが多い
子どもが歯医者を怖がる

このようなお悩みがある方はお気軽にご相談ください。

年代別で見る注意点

子どもの歯や顎は、日々成長しています。
年代によって口腔内の環境が大きく変わるため、気を付けるポイントを知っておきましょう。

2~3歳ごろ

次々と歯が生え、すべての乳歯が生え揃うころです。食べるものも多様化しはじめ、プラーク(歯垢)の沈着量が増えて虫歯になりやすくなる時期です。その結果、歯と歯の間の発見しづらい虫歯が発生しやすくなっていきます。

4~5歳ごろ

幼稚園への通園やお友達との交流など、生活環境の変化とともに食環境が変化する時期です。虫歯リスクの高い食事や間食を摂取し始めるようになります。保護者の方の目が届きにくくなり始めるため、注意が必要です。

6歳前後

子どもの歯列の奥に「6歳臼歯」が生えてきます。生えたばかりの「6歳臼歯」は気づきにくく、歯みがきも困難なためとても虫歯になりやすいのが特徴です。私たちも、もっとも気を遣う時期だといえます。

12歳前後

1番奥に「12歳臼歯」が生えてきます。生えてきたことに気づかなかったり、上手に歯みがきできなかったりして虫歯になることが多い歯です。年齢的にも保護者の方の仕上げみがきを受け入れにくい年齢のため、お子さま自身での清掃の熟達を目指す時期だといえるでしょう。

中学生から高校生

生活習慣が大きく変わる時期です。勉強やクラブ活動などで忙しくなり、油断している間に虫歯ができてしまうことがあります。またこの時期の歯肉炎は、今後の歯周病に発展するリスクを高めてしまいます。

虫歯になる理由

歯の生え始めから3歳くらいの間に、虫歯の原因菌であるミュータンス菌がまわりの大人から子どもへと感染します。悪い食習慣や歯みがき不良によってミュータンス菌を含むプラークが堆積していきます。さらに悪い習慣が継続することでミュータンス菌の産生する酸が歯を溶かして、虫歯が発生するのです。

乳歯や生え始めの永久歯は、歯質が柔らかく虫歯になりやすい歯です。この時期を健康な状態で維持することを目指して虫歯予防と歯質の強化に取り組み、丈夫な永久歯の土台を築きましょう。

虫歯を予防するには

歯みがきの方法にはそれぞれクセがあるので、みがき残しやすい場所はいつも決まっており、そこから虫歯になりやすい傾向にあります。クセを改善し毎日正しい歯みがきを続けられれば、虫歯のリスクを格段に減らすことができます。

おおなか歯科クリニックでは、小児歯科に力を入れており、定期検診や正しい歯みがき方法をお伝えしています。

おおなかキッズクラブ

おおなか歯科クリニックでは、長期的にお子さまの歯の健康をお守りするために「おおなかキッズクラブ」を立ち上げました。小さなころから正しい歯みがき習慣を身につけ、定期的に専門的な歯のクリーニングを行うことで、お子さまに自然に予防習慣を身につけていただきたいと考えています。
ご不明点などありましたら、お気軽にご相談ください。

おおなかキッズクラブの
加入特典

【特典1】
歯みがきの練習

歯ブラシやフロスの使い方をチェックし、正しく歯みがきできるよう練習します。

【特典2】
歯のクリーニング

歯の溝や歯と歯の間など、みがきにくい場所に残った汚れを、歯科衛生士によるクリーニングで落とします。

【特典3】
フッ素塗布

クリーニングの後、フッ素(歯質を強くする効果がある)を歯に塗布します。

【特典4】
おおなかキッズクラブ専用ノートのお渡し

お子さまの歯の状態など連絡事項を記入してお渡しします。ご家族の方も一緒に管理できるようになり安心です。

【特典5】
定期的に歯医者に通う習慣づくり

健康な歯を維持するには定期検診がとても大切です。お子さまが歯医者嫌いにならないような工夫やアドバイスも行っていますので、ご安心ください。

おおなかキッズクラブ
定期検診の流れ

おおなかキッズクラブではどのようなことをしているのか、定期検診の内容や流れをご説明します。

STEP1 口腔内検査

お子さまの歯や歯茎、歯並びの状態を診察します。
<精密検査>
くわしく調べる必要がある場合、口腔内の状態をレントゲンで撮影します。
<歯や歯茎の治療>
治療が必要な場合、虫歯や歯肉炎など悪いところを治したり、進行を止める治療を行ったりします。

STEP2 予防処置

お子さまの口腔内の状態に合わせて予防処置を行います。

●歯みがき後の、みがき残しのチェック
●歯みがき方法の指導・練習
●仕上げみがきの指導・練習
●シーラントによる予防処置・以前に処置したシーラントのチェック
●PMTC(専門的な歯のクリーニング)
●フッ素塗布による歯質の強化
※シーラントとは、歯の溝をレジン(歯科用プラスチック)で塞ぐ予防処置のことです。

» 当院の予防歯科についてくわしくはこちらへ

STEP3 次回定期検診の予定日の設定

検査結果をご報告し、次回の検診予定日を決めます。