電話をかける LINEで予約

虫歯治療

当院の虫歯治療

なるべく痛くない、できる限り歯を削らない・抜かない虫歯治療をおこなっています。

八尾市の歯医者「おおなか歯科クリニック」では、「歯を抜く」という判断をする前に、できるかぎりその歯を残すための治療をおこなっています。歯は1本でも失うと、お口の中だけでなく全身にもさまざまなトラブルを招くからです。そこでおおなか歯科クリニックでは患者さまとご相談を重ね、最後まであきらめずに治療に取り組みます。虫歯のお悩みはできるだけ早くご相談ください。

このような症状はありませんか?

噛むと歯がいたい
冷たい飲み物や食べ物で歯がしみる
歯が黒くなっている
食べ物がつまる

このような症状が出ている方は、もしかすると虫歯かもしれませんので、一度ご相談ください。

虫歯になる原因は?
虫歯はなぜできる?

歯を磨いていても、虫歯になってしまうことがあります。
一方で歯をあまり磨かなくても虫歯にならない人もいます。
では歯を磨いているにも関わらず虫歯ができてしまうのは、なぜなのでしょうか?
虫歯になる原因には、次の4つの要因と時間の経過に関係があります。

原因1
食べ物・飲み物
(糖分や炭水化物など)

飲食物の中でも、とくに食べ物には砂糖や炭水化物など、糖分に分解される成分が含まれています。砂糖は虫歯菌(ミュータンス菌)にとっては格好の獲物で虫歯菌が活動する上での原料となり、分解されて酸になります。

原因2
歯の特徴

「もともとエナメル質などの歯質自体が弱い」もしくは「歯並びが悪くみがき残しが出やすい」などの歯の特徴が環境要因になり、虫歯になりやすくなると考えられます。

原因3
虫歯菌
(ミュータンス菌)

虫歯になるおもな原因は、プラーク(歯垢)に棲みつく虫歯菌です。人の口の中にはもともと存在していて完全に取り除くことはできません。多ければ多いほど虫歯にかかりやすい傾向があります。

原因4
生活要因

歯を磨くことを怠るとプラークが蓄積します。さらに「飲食の回数が多い」などによってプラークの中の虫歯菌が酸をつくる時間が長くなると、虫歯になりやすくなります。

口の中にはさまざまな菌がすみ着いており、その数は約300種類以上あるといわれています。
その中の一部、数種類の菌が虫歯菌(ミュータンス菌)です。食べ物や飲み物の中に含まれる糖分を分解し、ネバネバとしたプラークがつくられて歯の表面にくっつきます。

プラークの中にはたくさんの細菌がすんでおり、その中で虫歯菌が糖質を分解し、酸を産出します。酸が歯の表面のエナメル質や象牙質(ぞうげしつ)を溶かし、その結果虫歯になっていくのです。

虫歯の進行度

虫歯は、進行具合によってC1~C4と分けられます。“C”とは「Caries:カリエス=虫歯」という意味です。虫歯は、自然になることはなく、放置するとどんどん進行していきます。

C1(軽度)

細菌により、エナメル質が溶け始めた状態です。この段階ではほとんど痛みなく、気づかないことが多いです。定期検診などで見つけることができますので、ぜひ積極的に受診してください。この程度の虫歯であれば、麻酔を使用せずに治療することができます。

C2(中度)

象牙質の層まで進行した状態です。虫歯の部分が黒くなり、冷たいものがしみるなどの症状が出始めることがあります。治療には痛みを伴うこともあり、麻酔を使う場合もあります。

C3(重度)

虫歯がさらに悪化して、歯の神経まで進行してしまった状態です。ここまでくると激しい痛みが出たり、噛む・飲むといった動作だけでも何らかの症状が現れたりします。
虫歯菌に冒された歯の神経を抜く「根管(こんかん)治療」が必要になります。

C4(末期)

治療をせず放置してしまった結果、歯の上部がほとんどなくなって歯根(歯の根っこ)のみが残った状態です。
歯の神経はすでに死んでしまい、痛みがある場合とない場合がありますが、根っこの状態によっては抜歯をしなくてはなりません。歯を抜かずに残せる場合には、まず根管治療から行います。

虫歯が小さいうちに見つけて治療できれば、治療は簡単で治療費も少なくて済みます。しかし初期段階は自覚症状がなく、自分で見つけるのが難しいため、定期的な検診や少しでも気になることがあれば、早めに受診されることをおすすめします。